リンクスオフィシャルブログ
Vol.6
京都五山送り火

画像元: https://sozai-free.com/sozai/00520.html
京都で毎年 8月 16日夜に行われる伝統行事「五山送り火」が
3年ぶりに通常通りの全面点火にて行うと主催団体より発表がございました。
2020年、 2021年は、新型コロナウイルス感染症対策で、見物客の密集を避けるため、
昨年は、「大」の字の主たる 6点に点火するなど、 6つある文字や形の 1つ当たりの点火箇所を削減して実施しておりました。
送り火は、お盆に現世に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事として、言い伝えられております。
京都市街を囲む山で松などを燃やして東山に大の字が浮かび上がり、
続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。
これら 5つの送り火はすべて京都市では、登録無形民俗文化財としております。
【点火日程・時間】
2022年 8月 16日(火)
20: 00点火 「大文字」東山如意ヶ嶽
20: 05点火 「妙」松ヶ崎西山(万灯籠山)・「法」松ヶ崎東山(大黒天山)
20: 10点火 「船形」西賀茂船山
20: 15点火 「左大文字」大北山大文字山
20: 20点火 「鳥居形」嵯峨鳥居本曼荼羅山
ぜひ、皆さまもご都合が合えばこの五山の送り火を観て頂けたらと思います
https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyotogozan-okuribi.html
Vol.5
大阪府の魅力を再発見!謎ときしながら大阪府を巡る!
大阪府では、地域の魅力ある資源を、「発掘・再発見」、「磨き・際立たせ」、「結びつけ・発信」する大阪ミュージアムの取組みを推進しています。
その一環として府域の地域魅力を各エリア、テーマごとに紹介する冊子DISCOVER OSAKAがあります。
https://www.osaka-museum.com/discoverosaka
このDISCOVER OSAKAに基づき作成された“宝の地図”を使って、大阪府を楽しく巡り謎ときをする「おおさかde謎とき宝さがし」が9月まで開催されています。

【ルール】
大阪府が 4つのエリアに分けられておりそれぞれに 1つずつ宝物が隠されています。
各スポットに出かけて謎解きの出題ポスターを探しましょう。
謎といて答え =“手がかり”を集めます。
各エリアに 3つ謎ときスポットがあり、 3つ“手がかり”を揃えると宝箱が開けられます。
宝箱がある最後のスポットに向かい、“手がかり”を元に宝箱を開け、キーワードを GETしましょう!
見つけたキーワードを地図に記入し、大阪府内のトヨタ販売店に行くと発見の証(参加証)がもらえます。
さらに豪華賞品が当たる抽選にも応募できます♪
【宝箱がある 4つのエリア】
北摂エリア /河内エリア /泉州エリア /百舌鳥・古市古墳群エリア
【開催概要】
期間: 2022年 7月 14日(木)~ 9月 11日(日)
場所:大阪府内全域 4エリア
参加費:無料
必要な持ち物:宝の地図(問題冊子)、筆記用具
所用時間: 3時間~ ※ご参加いただくエリアや謎ときスポットを回っていただく順番によって異なります
https://osaka-alltoyota-nazotoki.jp
Vol.4
万博記念公園「ひまわりフェスタ」開催中
本格的な夏を迎えました。
さて今回は、太陽に向かって咲き誇るひまわりのイベントが、万博記念公園内の自然文化園で行われているのでご紹介いたします。

自然文化園の中央に位置する「チューリップの花園」の 4,000平米という広大な面積に 23品種 約 12,000本のヒマワリ畑が広がります。
なかにはモネやマティスといった著名な画家が描いたひまわりをイメージしたものや、白色や赤色といった珍しい品種を観賞することができます。

ひまわりは「太陽を追いかけていく花」ともいわれるように、つぼみの時期は太陽の動きにつれその方向を追うように花が回り、花が開くと東を向いて咲くと言われています。
「チューリップの花園」は、太陽の塔の西側に位置する場所にあるため、万博記念公園のひまわりの多くは、東の方向にある太陽の塔に向かって咲いています。
また、「万博記念公園 ひまわりフェスタ」期間中の土曜・日曜・祝日は、会場にキッチンカーが登場します。
ひまわりが咲き誇る “絶景 ”を楽しみながら、ひんやり冷たいドリンクやスイーツなどを味わうことができます。
─────────────────────────────────────────────────
【詳細】
「万博記念公園 ひまわりフェスタ」
日程: 2022年 7月 16日 (土 )~ 8月 7日 (日 )※水曜定休
時間: 9: 30~ 17: 00(最終入園 16: 30)
会場:自然文化園 チューリップの花園
住所:大阪府吹田市千里万博公園 1-1
料金:無料
(別途、自然文化園・日本庭園共通入園料 大人 260円、小中学生 80円が必要)
※天候不良等の状況により中止・変更となる場合あり
https://www.expo70-park.jp/event/53841
─────────────────────────────────────────────────
この時期しか見られないこの光景をぜひお楽しみください。
VOL.3
長居公園に新たな施設がオープン
毎日のアイスがやめられない季節になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回ご紹介させていただくのは、長居公園(大阪市東住吉区)エントランス広場に 2022年 7月 29日(金)にオープンする、食やスポーツ・アートを体験できる新施設です。
フードコート型レストラン「YANMAR MARCHÉ NAGAI」
素材にこだわったヤンマー直営のフードコート型レストラン「YANMAR MARCHÉ NAGAI」では、これまで一次生産者向けに事業展開してきたヤンマーらしい、新鮮な野菜を添えたローストビーフのライスプレートやサンドイッチをメインに、野菜や米など素材にこだわったメニューを提供。
美味しさはもちろんのこと、フードロスを削減するサステナブルなメニューも取り揃えており、持続可能な食農産業の発展にも貢献していくそう。
ガラス張りで開放感のある店内と自然を感じられるテラス席、どちらもとっても居心地が良さそうです。
席数:室内80席、テラス40席
営業時間:11:00~22:00(L.O 21:00)
定休日:年中無休
https://www.yanmarmarche.com/food/restaurant/nagai/
「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」@長居植物園
1974年4月に開園し、2022年4月1日にリニューアルオープンした長居植物園では、アート集団「チームラボ」による夜の常設展示、「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」がオープン。
広さ約24万㎡、約1,200種類の植物が生い茂り、季節と共に草花や木々が移り変わる長居公園。今回オープンする「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、昼間は植物園である場所が、夜になるとそのまま作品空間となり、その空間は、自然の中で吹く風や雨、そしてこの場所を訪れる鳥や人々のふるまいの影響を受けながらインタラクティブに変容し、人々を自然とともに作品の一部、そして長い時間の一部にしていきます。それによって、作品と人々と自然、自分と他者、過去、現在、未来が境界なく連続していきます。
開催時間:19:30~22:00 (21:00 最終入場)※開催時間はシーズンによって異なります。
定休日:HP を参照
料金:大人(高校生以上) 1,600円、子ども(小・中学生) 500円、障がい者割引 800円、未就学児 無料
https://www.teamlab.art/jp/e/botanicalgarden/
「CEREZO FUTSAL PARK NAGAI」
たくさんの緑に囲まれた「CEREZO FUTSAL PARK NAGAI」は、全2面のコートはロングパイルの人工芝を使用したフットサルコートです。天然芝に近い環境でフットサルや他競技も楽しむことができ、会議室、更衣室、シャワーも完備されています◎
営業時間:10:00~23:00(土・日・祝は7:00~23:00)
定休日:年中無休
https://cerezo-futsalpark-nagai.com/
堺や南大阪で人気のカフェ「桜珈琲」
中庭の枝垂れ桜を眺めながら、こだわりの自家焙煎珈琲や自家製スイーツメニューなどをたのしむことができる「桜珈琲」。公園内の憩いのカフェとして、優雅なひと時を過ごすことがきでます。
営業時間:8:00~22:00
定休日:年中無休(元日除く)
https://www.sakura-coffee.jp/
本格アスレチック「ボウケンノモリ NAGAI」
「ボウケンノモリ」は、自然の中で思いっきりからだを動かし、老若男女問わず本気で遊ぶことができる「冒険体験パーク」です。
樹上で遊ぶ本格アスレチック「ツリートップアドベンチャー」や、小さなお子さまも無料で遊ぶことができる「モリノアソビバ」が魅力の施設です。園内の立ち木をそのまま活かしたアスレチックが新設されます。
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
料金:ピクニックコース 1,200円/1周
※繁忙期(ゴールデンウィーク、お盆)は1,500円
https://bouken.co.jp/
【施設概要】
長居公園:大阪市東住吉区長居公園1-1
https://www.nagaipark.com/
長居植物園:大阪市東住吉区長居公園1-23
https://botanical-garden.nagai-park.jp/guide/access/
VOL.2
出版120周年 ピーターラビット™展があべのハルカス美術館で開催中!
先日までの痛いくらいの暑さと違い、じっとりとした暑さですね。
気温変化で体調を崩しやすい時期です。
皆さま、お気をつけ下さい。
皆さま、ピーターラビット™はご存知でしょうか?
絵本作家のヘレン・ビアトリクス・ポター氏が描いた児童書に登場する主役キャラクターです。
実写の映画にもなりましたよね。
1902年にシリーズ最初の絵本『ピーターラビット™のおはなし』が
フレデリック・ウォーン社より出版され、今年で120周年を迎えます。
その120周年を記念して、あべのハルカス美術館で
ピーターラビット™展が開催されます!
─────────────────────────────────────────────────
開催期間:2022年7月2日(土)〜9月4日(日)
開館時間:火〜金 10:00〜20:00(入場は19:30まで)
月土日祝 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
会場:あべのハルカス美術館(https://www.aham.jp/)
チケット代金:大人 【当日】1,600円 【前売・団体】1,400円
大学生 【当日】1,200円 【前売・団体】1,000円
中小生 【当日】500円 【前売・団体】300円
─────────────────────────────────────────────────
今なお世界中に愛される、かわいらしいうさぎさん。
約170点もの作品や資料が展示され、誕生前夜から今日までの歩みを振り返ります。
作者直筆の絵手紙と絵本『ピーターラビット™のおはなし』の彩色画全点が展示されるのは
日本で初めてとのことです!
皆さま、ピーターラビット™のモデルになったうさぎの種類ご存知でしょうか?
モデルになったのは『ネザーランドドワーフ』という種類のうさぎです。
ネザーランドドワーフはうさぎの種類の中でもっとも体が小さいタイプです。

「ネザーランド」とはオランダという意味で、
その名の通り、オランダで品種改良され生まれたうさぎです。
成長しても体重は1kgほど。
活発で懐きやすく、好奇心旺盛な性格で
ペットとして飼われている方も多くいらっしゃるそうです。

ぬいぐるみと並んでいるこのお写真、
どちらが本物かわからないくらいどちらも可愛いですよね…!
本物がこんなに可愛いのですから、ピーターラビット™がとっても可愛いのが納得できます。
これから益々暑くなりますので、
お出かけ先に室内で涼しい美術館はいかがでしょうか?
VOL.1
皆さま、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。
猛暑が続いていますので、熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ。
さて、本日は、大阪市浪速区にある、スパワールド世界の大温泉で開催されているお化け屋敷をご紹介いたします。
スパワールドお化け屋敷2022
『残虐クラウンドール~本当は怖いスパワールド~』

スパワールドの従業員でも滅多に入らない、曰く付きのバックヤードが恐怖の舞台。
そのバックヤードには「クラウンドール」と呼ばれる呪いのピエロ人形が保管されています。
実は、今までスパワールドが極秘にしていた、この「クラウンドール」に纏わる怖すぎる話がついに解禁!!
とんでもない惨劇が待ち受けます!
このお化け屋敷は、関西No.1お化け屋敷プロデューサー大河虎之介氏率いるホラークリエイター集団『伯虎座』が完全プロデュースしており、様々な恐怖演出を含むイマーシブシアター(没入型演劇)で、従来の歩くタイプの「ウォークスルー」のお化け屋敷とは全く違う恐怖が体験できます。
また、一人で物を取る、箱に物を入れるなどの「ミッション」を遂行していく新感覚のお化け屋敷です。
恐ろしいピエロが登場する為、道化恐怖症の方は、体験を控えたほうがいいとのこと…。
夏はまだまだ始まったばかりですが、今年の夏の思い出に、今年一番の恐怖と絶叫体験をされてみてはいかがでしょうか!
期間 : 2022年6月17日(金)~7月18日(月/祝)の限定開催
時間 : 12:00~ 13:00~ 14:00~
17:00~ 18:00~ 19:00~ 20:00~ (※各回体験時間は約40分)
場所 : スパワールド3階特設会場
料金 : 1,000円(税込) (※スパワールドの入館料は別途必要)
詳細はホームページでご確認ください。
イベントHP
https://www.spaworld.co.jp/event/crowndoll2022/
会場HP
https://www.spaworld.co.jp/
セミナーのお申込みはお申し込みはこちら
株式会社リンクス
【大阪本社】大阪市中央区平野町1丁目7番3号 BRAVI北浜7階
【東京オフィス】東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル2階
【札幌オフィス】札幌市中央区北2条西2丁目32 第37桂和ビル5階
フリーダイヤル:0120-997-011
HP: https://www.linx-osaka.co.jp/
配信停止ご希望は こちら からお手続きをお願いいたします。
こんなセミナーをして欲しい・こんな話を聞きたいなど
ご意見・ご要望など何でも結構です。
是非お気軽に こちら までお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
将来の保障づくりとしての大阪ワンルームマンション投資・不動産投資
お客様の夢を実現させるライフプランを提案させていただき 社会に貢献する企業として株式会社リンクスはお客様と共に成長し続けます。