10万円から始められる不動産投資
安定的な家賃収入で老後のための資産形成を

         

大阪中心6区
ワンルームマンション投資

HOME > 不動産投資コラム > やっぱすきやねん、大阪 > (10)【完全保存版】ドーム前千代崎駅・ドーム前駅周辺の魅力大解剖!歴史・再開発・グルメ・買い物・イベントまで徹底ガイド

(10)【完全保存版】ドーム前千代崎駅・ドーム前駅周辺の魅力大解剖!歴史・再開発・グルメ・買い物・イベントまで徹底ガイド

やっぱすきやねん、大阪 第10回

「やっぱ好きやねん、大阪」シリーズの記事です

大阪のまち歩き・歴史・グルメをゆるっと巡る連載。ほかの記事は こちらの一覧 からどうぞ。※記事のいちばん下にも一覧リンクがあります。

大阪の西の玄関口として知られるドーム前千代崎駅・ドーム前駅周辺は、歴史的な水運の要衝から現代のエンタメ・商業拠点へと大きく変貌を遂げてきました。京セラドーム大阪の存在がこの街の顔となり、地元の老舗から新鋭スイーツ店、ラーメン店までグルメも充実。さらに大型スーパーのイオンも生活圏にあり、買い物利便性も高い地域です。再開発計画も進行中で、今後のさらなる成長が期待されています。この記事では、この街の過去から未来まで、そして美味しいもの情報をたっぷり紹介します。

ドーム前千代崎駅・ドーム前駅の基本情報とアクセス

ドーム前千代崎駅は大阪メトロ長堀鶴見緑地線に位置し、ドーム前駅は阪神なんば線の駅。両駅は徒歩数分の距離にあり、利便性が高いことで知られています。
難波、心斎橋、なんばパークスへは地下鉄で約10分以内。阪神なんば線を使えば神戸方面へも一本でアクセス可能。交通の便が良く、通勤通学にも便利なエリアです。

歴史に刻まれた水運の要衝から工業地帯へ

この地域の歴史は古く、江戸時代には淀川水系の重要な水運拠点として栄えました。ここから大阪湾を経て全国へと食料品や商材が運ばれ、大阪の「天下の台所」としての地位を支えてきました。

江戸期の水運では米、酒、布地、塩など日常品が大量に流通。小さな船が行き交い、倉庫や問屋が軒を連ねる活気ある港町の風情が広がっていました。

明治以降は近代化の波を受けて工業地帯へと転換。造船所や鉄鋼工場が立ち並び、多くの労働者がこの地で働きました。戦後の高度経済成長期には住宅や飲食店も増え、地域に独特の活気が根付いていきました。

沿線開発と京セラドーム大阪の誕生

1997年、京セラドーム大阪が完成し、周辺の都市開発に拍車がかかりました。ドームはプロ野球オリックス・バファローズの本拠地として多くのファンを引き寄せ、イベントやコンサートも頻繁に開催。
これに合わせて地下鉄長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅も整備され、2009年の阪神なんば線開通で交通網がさらに拡充。地域は新たな商業施設や飲食店が立ち並び、活気ある街へと生まれ変わりました。

グルメ情報:地元に愛される老舗から話題のスイーツ・ラーメンまで

ロッダグループ
大阪府大阪市西区千代崎1-23-9 桜ビル2号1F
京セラドームのすぐ近くにあるスリランカ料理の名店。日本向けにアレンジしない本場そのままのスパイスカレーが味わえるんや。名物の「ギャミラサ」は、色んなおかずとカレーを混ぜて食べるクセになる一皿。カウンター中心の店内はスパイスの香りと笑い声でええ雰囲気やで。観戦やライブの前後に、スリランカの“村の味”をぜひ体験してみてな。
麺処 天川
大阪市西区本田1-11-20
沖縄産アグー豚を使ったラーメンで評判のお店や。鶏とアグー豚の旨みが詰まったスープに、甘みのある背脂が合わさった看板の「アグー背脂入醤油らあめん」は、見た目よりすっきりした飲み口で“ハイレベル”と高評価。夏限定の冷やしラーメンも人気で、上品な出汁が細麺によう絡むんよ。ドームから歩いて行けるから、イベント前後にも寄りやすい一軒やで。
松楽菓子司店
大阪府大阪市西区千代崎2-1-34
季節ごとに和菓子が入れ替わる人気の老舗や。ふわっとしたお餅が評判で、苺大福や豆大福は売り切れることも多いんよ。春のうぐいす餅、夏のレモン大福、冬の生菓子など季節感たっぷりで、Googleマップでも高評価。テイクアウト専門やから、イベント帰りにサッと寄って、お土産にしても喜ばれるお店やで。

買い物施設の充実ぶりと生活利便性

ドームシティは飲食店、ファッション雑貨、カフェが揃う複合商業施設。週末は地域マルシェも開催され、新鮮な地元産品や手作り雑貨、ワークショップが楽しめます。

また、徒歩圏内には大型スーパーの「イオン」があり、食品から日用品まで幅広く揃うため、普段の買い物にとても便利です。特に生鮮食品の品質の良さや、リーズナブルな価格帯で地元住民から高評価を得ています。

さらにコンビニも駅周辺に複数あり、急な買い物にも対応可能。スーパーやドラッグストアも徒歩圏内に点在し、生活の利便性が高いのも特徴です。

イベント情報:スポーツ・音楽・地域マルシェの楽しみ方

京セラドーム大阪はプロ野球や国内外のライブコンサートで年間を通じて多彩なイベントが開催されます。スポーツ観戦はもちろん、ライブの日には駅周辺の飲食店も大賑わい。
地域マルシェやフェスティバルは春秋に実施され、地元住民が作る新鮮食材や手作りスイーツ、クラフト作品を販売。子どもから大人まで楽しめる催しです。

まとめと住みやすさのポイント

京セラドーム大阪のそばに広がるこのエリアは、もともと単身者向けのマンションや共同住宅が多い地域として知られていますが、近年は建て替えや新築の動きが進み、街並みがだんだん新しくなってきています。駅近くでも新築マンションの建設が続いており、老朽住宅の更新とあわせて、暮らしやすさが着実にアップデートされてきているんですわ。

周辺では歩きやすい動線づくりや、生活利便施設の充実も進んでいて、コンパクトながらも都市型の便利さがぎゅっと詰まったエリアになっています。飲食店の多さや、京セラドームのイベントで街がワッと賑わう感じ、大型スーパーが近い安心感も魅力のひとつ。今後のまちづくりや再整備が進めば、こうした魅力はさらに増していきそうです。

昔ながらの空気と現代的な都市機能がええ感じに共存し、アクセスの良さも相まって、これからますます注目されるエリアになっていくでしょう。

この記事を書いた人
リンクス男性スタッフ(入社16年・管理部門)

不動産投資コラム 他のおすすめ記事

やっぱすきやねん、大阪 第12回 「やっ
やっぱすきやねん、大阪 第11回 「やっ
不動産投資では物件選びが注目されがちです
やっぱすきやねん、大阪 第9回 「やっぱ
やっぱすきやねん、大阪 第8回 「やっぱ
やっぱすきやねん、大阪 第7回 「やっぱ
不動産投資のセミナーというと、「営業目的
不動産投資を成功させるカギは、物件選びだ
「不動産投資には節税効果がある」と耳にし
不動産投資は、「家賃収入で安定した資産を
「ワンルーム投資は儲からない」「やめた方
不動産投資を興味を持ち、始めるにはどうれ