エルマガ
VOL.217
目次
1.新年度から始めたい習慣
2.新年度スタート
3.都心部の社宅ニーズに変化?
4.大阪グルメ
5.セミナー開催のお知らせ
________________________________________
■■ 1.新年度から始めたい習慣 ■■
おはようございます。
株式会社リンクスでございます。
新年度は新しいことを始める絶好のチャンスです。朝のルーティンを整えたり、日記や手帳で計画を立てる習慣をつけると、毎日が充実しますね。週に1回、新しい場所に行ってみるのも視野が広がりおすすめです!
更に、運動や家計管理を意識することで、健康面や金銭面でも良いスタートが切れると思います。小さな習慣から新生活を充実させてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回のエルマガも最後までお楽しみくださいませ。
________________________________________
■■ 2.新年度スタート ■■

皆さん、おはようございます。
今日から2025年度のスタートです。
今日は全国で入社式が行われ、フレッシュな新社会人達が街の至る所で見かけられる時期です。
この入社式の日は私も自分が社会人になった日を思い出し、初心に返れる日です。
私が金融業の会社の入社式の日に思ったのは、とにかくその時の同期100人の中でトップになり、いつか独立して社長になること。
結局、1年半後にトップになり、2年ちょっとで不動産業界に転職し、10年後に独立してつくった会社がこのリンクスです。
リンクスを設立してからはもう16年が経ちましたが、おかげ様で大阪のワンルームといえばリンクスと言われるようにあと少しでなれると思っております。
最近の入居申込者の内容を見てますと、新入社員や大学・専門学校の新入生も多々いらっしゃるので、大阪で新たな人生を歩むことになる若者達に是非快適で安心して暮らせるようにサポートさせていただきたいと思いますし、入居者満足度もさらに上げていきたいと考えております。
投資家だけでなく、賃貸の方も「ワンルームと言えばリンクス」と定着するようなブランディングを名実ともに進めていき、そうすることで、家賃や入居率アップできるようにしたいと思いますので、今年度もよろしくお願いいたします。
毛利英昭
________________________________________
■■ 3.都心部の社宅ニーズに変化? ■■

4月といえば新入社員の入社シーズン。企業の人事担当者にとっては、社員の住まい探しが大きな課題のひとつです。かつては「社宅制度」が充実していた企業も、近年はコスト削減や働き方の変化により、社員の住宅補助の形が変わってきています。
特に、リモートワークの普及により、「通勤のための社宅」から「ライフスタイルに合わせた住環境の提供」へと企業の考え方が変化しています。
しかし、それでも都心部の「ビジネスパーソンが集まるエリア」には一定の共通点があります。
企業が社員に求める”立地条件”とは?
近年の傾向として、社宅を提供する企業や、住宅手当を支給する際に選ばれるエリアには以下の特徴があります。
1.主要駅へのアクセスが良い(例:新大阪、梅田、天王寺など)
2.生活利便性が高い(スーパー・コンビニ・飲食店が充実)
3.治安が良く、単身者向け物件が多い
4.家賃が高騰しすぎていない(コストパフォーマンスが良い)
5.リモートワーク対応の設備が充実している(高速ネット回線・ワークスペース付き物件など)
特に最近は、「職住近接」を意識した選択が増えており、
●梅田・本町エリアの単身者向けマンション
●天王寺・京橋のリーズナブルなワンルーム
●江坂・西中島南方などのアクセス良好な住宅地
が、企業の人事担当者や新入社員の間で注目されています。

社宅需要の変化が不動産市場に与える影響
このような変化は、不動産投資にも影響を与えています。
例えば、
●「社宅としての利用を見越した賃貸経営」を考えるオーナーが増加
●「住宅補助を活用した入居希望者」が狙い目のターゲットに
●「家賃補助の上限額」を考慮した適正賃料の設定が重要に
また、晩婚化・非婚化の進行により単身者の割合が増え、都心部におけるワンルームや1K物件の需要が高まっています。かつてファミリー向けが主流だったエリアでも、単身者の住みやすさを意識した供給が増える可能性があり、投資市場でも注目されています。
社宅に求められる新たな条件
従来の社宅は「駅近・安い・会社からの距離が近い」といった要素が重要視されていましたが、現在では次のような条件がより重視されるようになっています。
1.ワークライフバランスを重視:騒音の少ないエリアや、リモートワーク用のスペースがある物件が好まれる。
2.エンタメ・リフレッシュ環境の充実:カフェ、ジム、公園が近くにあるエリアが人気。
3.長期的に住みやすい環境:単なる一時的な滞在ではなく、継続して住むことを考えた物件選びが増えている。
このようなトレンドにより、都心部の「住みやすさ」が再評価される動きが出ており、不動産オーナーにとっても新たなチャンスが広がっています。
________________________________________
■■ 4.大阪グルメ ■■
本家 柴藤

大阪・北浜エリアで、歴史ある鰻料理を堪能するなら「柴藤(しばとう)」は外せません!
創業はなんと江戸時代の享保年間で、約300年もの歴史を誇る老舗。代々受け継がれた秘伝のタレと職人技で、今も変わらぬ極上の味を提供しています。
北浜駅・淀屋橋駅から徒歩5分、歴史を感じさせる趣のある看板が見えてきます。店内に入ると、木の温もりが心地よい和の空間が広がり、長年愛され続けてきた店ならではの落ち着きがあり、接待や特別な日の食事にもぴったりです!

見るからに艶やかな蒲焼が敷き詰められた一品です。一口食べると、甘辛い秘伝のタレが鰻の旨みを引き立て、ご飯との相性も抜群。長い歴史を経て磨き上げられた味は、まさに格別です!
また、肝吸いや香の物も付いており、さっぱりとした後味で最後まで飽きることなく楽しめます。
鰻の旨みをダイレクトに感じたいなら、「白焼き」もぜひ試してほしい一品です。白焼きはタレを使わずに焼き上げるため、鰻本来の味わいが際立ちます。蒲焼とはまた違った魅力があり、じっくりと味わう楽しみがあります。
「柴藤」は、江戸時代から続く伝統の味を受け継ぐ北浜の名店で、蒲焼だけでなく、白焼きも絶品で、鰻の魅力を存分に楽しめます!
約300年の歴史が育んだ本物の味を、ぜひ一度体験してみてください。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
71
|
72
|
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
セミナーのお申込みはお申し込みはこちら
株式会社リンクス
【大阪本社】大阪市中央区平野町1丁目7番3号 BRAVI北浜7階
【東京オフィス】東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル2階
【札幌オフィス】札幌市中央区北2条西2丁目32 第37桂和ビル5階
フリーダイヤル:0120-997-011
HP: https://www.linx-osaka.co.jp/
配信停止ご希望は こちら からお手続きをお願いいたします。
こんなセミナーをして欲しい・こんな話を聞きたいなど
ご意見・ご要望など何でも結構です。
是非お気軽に こちら までお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
将来の保障づくりとしての大阪ワンルームマンション投資・不動産投資
お客様の夢を実現させるライフプランを提案させていただき 社会に貢献する企業として株式会社リンクスはお客様と共に成長し続けます。